私は、あまり人に合わせません。
昔は合わせようと努力しましたが、いつしか諦めました。
合わせられないというのもありますが、合わせていると何だか窮屈だしつまらないから止めました。
だから、何かの会にも入らないようにしています。
お誘いは受けますが
「私は会の輪を乱すので止めた方がいいですよ」
といって、お断りしています(笑)
今のところ何かの会に参加しているのは朝活「BNI」だけですね。
もう40代も半ばだし、人に合わせなくてもいいんじゃないか
自分が楽であるのが一番良いんじゃないか
いつ死んでもおかしくない年齢だしね
そんな訳で、私は人に合わせません。
でも、面白いもので人に合わせなくても「ひとりぼっち」になることはなくて
「人に合わせない私でも良い」と言ってくれる人が現れます。
こんな書きたい放題のブログでも興味をもって、話を聞きたいとわざわざ訪ねてきてくれる人もいます。
人に合わせないのに
ただ自分が楽なことをしてるだけなのに
それでも人の輪は途切れません。
私にはよく分からないのですが
人に合わせちゃう人、必死に人に合わせようとする人って、「仲間はずれになってしまう恐怖」と戦っていませんか?
確かに「仲間はずれ」になっちゃうのかもしれないけど、また新しい仲間を見つけりゃいいだけ。
仕事で言えば、私は士業の集まりには参加しないので「士業仲間」は私にはいないけど、「士業以外の仲間」が私にはいる。
士業で仲間だと言っていても「元請けになってやる」という気概のある人は少ないので、つるんでいる意味はあまりないかなと思う。
私は「下請け」にはなりたくないから。
不動産業者、住宅メーカーを名刺交換する機会があっても
「あーそーですか」と思うだけで、仲良くしようとも思わない。
だって「下請け」扱いされるだけだから。
最近いいなと思った言葉があって
「本音で生きたら失う友人は失って良い
本音で生きたら喜ぶ友人と仲良くした方がずっと良い」
という本田晃一さんという人の言葉
腹の探り合いして疲れるより、本音で生きた方が楽チン。
40代半ばだから、腹の探り合いしてる時間がもったいないです。
人に合わせないを生き方をここ数年やってみて、合わせなくても全然平気です。
だから、もし人に合わせるのがツライという方は、人に合わせない本音の生き方をお勧めしますよ。
■
[PR]
▲
by 073995332
| 2018-04-06 18:28