人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【「一筆」取れば安心か?】

  
「あの件は、一筆とってあるから」
「一筆とっておけばモメなかったのに」
 
よく、「一筆(いっぴつ)」という言葉を聞きませんか?
 
例えば、お金を貸すときに「借用書」として一筆とっておく、みたいに使います。
何も書類なしにお金を渡せば、「貸した」のか「あげた(贈与)」のか分からないけど
「借用書」があれば、お金を貸したことがハッキリします。
 
他には 

「交通事故を起こしたときには、軽はずみに念書や一筆入れたらダメだぞ」
 
ということを聞いたことがある人は多いかも知れません。
 
 
でも、「一筆」は万能じゃない。
 
「将来、父の相続が起こったときには、私は一切相続分の主張をしません」
 
というような文言で、相続人から「一筆」とっていても意味はありません。
 
相続分の主張をしない=相続放棄 であるなら
 
相続が起こったときに、家庭裁判所に「相続放棄」の申立をする必要があります。

「相続放棄します」なんて、一筆とっていても意味はありません。
 
 
とりあえず、サインさせておけば良いだろう
一筆取ったから安心、という

「一筆至上主義」

を信じている人はたくさんいて
 
窓口の対応が、一般の金融機関と違う「ゆうちょ銀行」も一筆至上主義に侵されている気がします。
  
【謎だらけの「ゆうちょ」】
http://na0ism.exblog.jp/25326773/
 
私がゆうちょの窓口で相続関係書類を渡して、ゆうちょの方が
 
「預かり証」を発効するのは分かります。
 
でもなぜ

「確かに(ゆうちょに)書類を預けました」

という書類に、サインをさせたがるのか、私には意味が分かりません。
 
意味が分からないので、預かり証だけもらって「預けました証(?)」のサインは拒否しています。
訳の分からない一筆至上主義にはおつきあいできません。
 
クリーニングに衣類を預けて
旅行をして荷物をホテルに預けたりして
 
クリーニング店、ホテルで「預けました証」を求められたことある人いませんよね?
 
ゆうちょで相続手続きをするたびに
 
「預かり証もらってるのに、どうして(預かりました証に)サインさせるのですか?」
 
と言っているのですが、未だに納得する回答はいただけていません。
 
 
【今日のまとめ】
 
・「一筆」は万能じゃない

・「一筆」とっても意味のない書類がある

・むやみにサインしないこと


【「一筆」取れば安心か?】_b0181744_17100533.jpg

by 073995332 | 2017-11-27 17:36